体にある山吹色の斑点が目印

分布 西太平洋域。日本では紀伊半島、高知県柏島、琉球列島
科目・種類 ススギ目ハゼ科
色、形、大きさ 体は側扁し、体側などの山吹色の斑点。成魚の全長10cm程度

サンゴ礁外縁部のガレ場などの水深10mから30mに生息しています。西太平洋などに分布し、日本では紀伊半島や琉球列島などで見られます。

体色は肌色や淡い褐色をしていて、体側や背鰭、尾鰭に山吹色の斑点があるのが特徴です。また、腹鰭の前方と腹部には大きな黒色の斑があります。ハゼの仲間とテッポウエビの共生は有名ですが、ヤマブキハゼもテッポウエビと共生しています。ハサミ脚が大きいテッポウエビが巣穴の穴を掘り、砂や泥の運搬を担当。対するヤマブキハゼは巣穴の見張り役。周囲に危険なもの、生物が近づくと警告をします。また、見張り役だけでなく、テッポウエビがヤマブキハゼの体をクリーニングすることもあるようです。

ニチリンタテハゼと並び、セブ・マクタン島でよく見ることができるハゼです。